03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
・ボーっとする時間が必要
・快楽主義者
・言い訳の天才
・暖かい場所が好き
・長い目で考える
・疑い深い
・ロマンティストで現実的
~動物占いより~
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コメントにお答えして・・・私が学生時代のころ、よく食べていたトマトレシピを載せてみます。
その名も、「テキトーだけど気に入って3日続けて作ったら姉ちゃんに怒られちゃったよ煮」です。
今、つけました。
材料は
・ホールトマト(カルディでまとめ買い)
・鶏肉(人前で食べないのなら、手羽元がおススメ)
・たまねぎ(重宝するので、常に家に買い置きしてあった)
・にんにく(中国産はすぐに芽が出る。気のせいか?・・・安いから中国産を買っていただけ。こだわりは無し。)
・セロリ(もしあれば。なくてもよし。セロリのスープとか嫌いな人には不向き。)
・アンチョビ(チューブに入ってるのが便利。持ちもいいし。)
・ローリエ(乾燥させたやつ。)
・バジル(乾燥させて粉々になってるやつ。)
・白ワイン(飲みかけで時間がたっちゃったやつ。もしくは、480円くらいで売ってるデイリーワイン)
にんにくをスライスして、それをオリーブオイルで炒めて、みじん切りにしたたまねぎも加える。
そんで、たまちゃんが炒まったら、小さめに切ったセロリと鶏肉、アンチョビもつっこみ炒める。ちょっと鶏肉の表面が焼けたら、ホールトマトもどかどか加える。
あとは、白ワインをテキトーに入れて、半分に折ったローリエを入れて煮込む。味付けは塩とブラックペッパー。お好みで醤油をちょこっと。あと、化学調味料もちょぼっと。なんとなくよさ気になったら、ローリエ出してバジルをパラパラ入れて、あとは食すのみ。
ほんっとーーーーーに、テキトーです。好きなものをただただ突っ込んで炒めて煮ただけです。
これをレシピと言うのか?
>かのぷさん。ごめんね、こんなので・・・^^;めんどくさくて、頭使って料理なんてやってられっか!って時に試してみてください。
ちなみに、ローリエを途中で取り出すのは、
「食べるときにお皿にもった料理の中にローリエの葉っぱが入っていると結婚できない」
とかってフランスでは言れてるって話を姉ちゃんに聞いたからです。フランスに留学してた人が言っていたことなんだけど、どうなんでしょね。
会議中にちょっと口にするお菓子や飲み物を買う係りしてます。
年度末に泊りがけで行く飲み会用にお金を残しておきたいから、けっこうケチケチ買い物をしていて、ドラッグストアやスーパーの安売りしているのしか買いません。しかも、ちゃっかりポイントは自分のカードでつけてる。笑
最近は「業務用スーパー」がお気に入り。そこで、安いものを見つけては買ってきます。
豆が粒のまま入った煎餅とか、ぬれ煎餅とか、柿ピーわさび味とか、かなり自分の好みで買わせてもらってる。でも、一応煎餅とかしょっぱい系とチョコとか甘い系を合わせて買ってます。
でも、去年の買出し隊のある人は、しょっちゅう駄菓子を買ってきていました。うまい棒とか、よっちゃんイカとか・・・。
「へ~、そんなん会議中に食べてるの?」と思って見ていると、ある日、「ねるねるねるね」http://www.kanebofoods.co.jp/nelnel/index.htmlを買ってきていました!!
え・・・?それ、会議中にみんなで練るの?おかしいやろ、その光景・・・。
今日は仕事が午前だけだったので、午後は小学校以来の友達とちょこっと遠出をしました。
天気もいいし、どこか行きたいね~。でも、どこ行く・・・?
と悩み、適当に車を走らせ、目についた道路標識を見て行き先を決める。
たいがいいつも、そんなアバウトなお出かけです。
今日は、「小布施」という文字が目についたので、行ってみました!
小布施と言えば、やっぱり栗!・・・でも、実はそれほど好きでもない・・・。嫌いなわけじゃないんだけどね・・・。一緒に行ったTちゃんは、栗がかなり好きなようで興奮してました^^
でも、着いた時間が4時近く。お店の多くが5時6時に閉店という、おそろしく夜が来るのが早い街だったので、観光する前にとにかくお茶をしました。←やっぱり、女の子ですから^^;お茶はしないとねっ
竹風堂http://www.e-obuse.com/shop/chi/index.htmlでいただいた栗ようかんとお抹茶。美味!!!
やっぱり甘いものにはお茶ですね!栗、そんなに好きじゃないと言いながら、このお抹茶と栗ようかんの組み合わせにはシアワセを感じました(*^_^*)
そのあと、おぶせミュージアム・中島千波館http://www.localinfo.nagano-idc.com/museum/chinami/index.htmlというところに行き、ゆっくり絵画鑑賞。
近くに北斎館というところもあったんだけど、行く時間がなくて・・・でも、この千波館でも特別北斎展というのをやっていたので、楽しむことができました♪
そこでの出会い。
千波館の廊下?で講演会の幕を書いている方がいて、話を聞いてみると以前は高校の先生だったとか。
そして、Tちゃんの出身校でも勤めていたことがあるとわかりました。
偶然行った先で、偶然出会った人が、偶然にも伊那に住んだことがあって・・・世間は狭いなぁとびっくりしました。
その後、千波館で会ったおじさまに教えてもらった「蔵部」というとこにゴハンを食べに行きました。
が、そのお店、6時から始まるくせに、6時5分に行ったらもう満席!!店員さんにも「予約は?」とか言われちゃって、入れませんでした。
なので、同じ小布施堂http://www.obusedo.com/のグループのレストラン「傘風楼」にてゴハン。イタリアンでした。雰囲気はなかなかいいです^^味はふつう?かな。ちょっと独特な味つけが多かった。好みによるのかも。
あ~、久しぶりのお出かけ。楽しかった><いい土曜日でした♪
今夜の友はこの子です。
バロン・フォン・ベルノウ カビネット 〈グリーンボトル〉
大学時代、大好きでよく行っていたカルディhttp://www.kaldi.co.jp/というお店で安く売っていたので飲んでみました。
けっこう甘いんだけど、冷やすとウマイ!とても飲みやすいです。値段もリーズナブルなので、結構飲んでます。
それに、瓶が可愛いので、飲み終わった後も飾ってみたり・・・。
カルディは珍しいものも結構売っていて、本当に大好きでした。
店頭でコーヒーのサービスがあるのも好き(*^_^*)
夏はアイスで、冬はホットで・・・と気配りもしてくれるので、ほぼ毎日のように行っていました^^;
当時付き合っていた彼との待ち合わせもカルディ。駅近くにあって便利だったってのもあるんですが。
お惣菜を売っているところでは、セミドライトマトをよく買っていたなぁ・・・。あぁ、食いてぇ・・・。
長野にはないので、横浜遊びに行ったときは赤レンガ倉庫内にあるカルディによく出没します。
そして、コーヒーと1/4の大きさにカットしてあるライスペーパーと、コーヒー豆をチョコでコーティングしてあるお菓子を買ってきます。
大学の試験前、このチョココーティングのコーヒー豆を食べ過ぎて、よく胸焼け起こしてたなぁ・・・。なつかしいなぁ~・・・
なんか、長野県内のどっかの山で、もう雪が降ったとか。
どこの山だったっけな・・・。コレを書く直前まで覚えていたのに、ど忘れです^^;
伊那市はかなり高い山々に囲まれた街で、特に西側に見える駒ケ岳あたりはとても綺麗です。
かなり高く、青々としたとがった山。その上のほうに白い雪が積もると・・・
昔から、私には「カキ氷」にしか見えませんでした!
カキ氷の上に、青いブルーハワイのシロップ、さらにその上にコンデンスミルク・・・
なので、雪が降ると、「あぁ、うまそうだな・・・」といつも思っていました。
こう、おっきなスプーンで上からさくっとすくいたい!こう、さくっと・・・。
神様のでっかい手とでっかいスプーンが西駒(駒ケ岳のことを伊那市民はこう呼びます)をさくさくっとすくっていくイメージが、もう少し寒くなると私の脳裏に浮かんできます。