03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
・ボーっとする時間が必要
・快楽主義者
・言い訳の天才
・暖かい場所が好き
・長い目で考える
・疑い深い
・ロマンティストで現実的
~動物占いより~
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
テレビを見ていたら、県による違いについてのおもろい番組をやってました。
私は長野県民。「信濃の国」を大声で歌える人間であります。長野県民は、本当に「信濃の国」を歌えます。てか、歌えなかったら非国民ならぬ非県民?!・・・私は2番までしか歌詞覚えてないけど。・・・微・非県民なり。
小学校のとき、「県歌があるのは、日本国内で長野県だけ!だから、誇りに思ってほしい!」なんてことを担任の先生に言われ、素直に信じて今まで育ってきました^^;ねえちゃんの結婚式にも、親戚中で「信濃の国」の大合唱したなぁ・・・。あれって、ありだったんだろうか・・・。
その番組で、福島県は饅頭を天ぷらにするってあったけど、実は我が家もします(^_^;)
というのも、私の出身・伊那市の隣は高遠という桜の有名な街です。そこの高遠城の殿様と会津若松の殿様とに交流があって、伊那谷でも天ぷら饅頭はごくごく当たり前のものとなりました。我が家では、饅頭の周りに紫蘇の葉を巻いて、それを天ぷらにします。お盆やお彼岸によく食べるかな?味は・・・しょうゆをつけようとも、紫蘇を巻こうとも、饅頭はやっぱり饅頭です・・・ごはんには合わねぇだろ^^;
その番組で一番驚いたこと。え!?「無言清掃」って長野だけなの!!??
今まで当然のこととして行っていました!ひぃや~っっ(@д@;)
え?え?掃除のときって、帽子または日本手ぬぐいをかぶって、とにかく「無言」でしょ??どんなに掃除に関係のあることでも、しゃべったらダメでしょ?だから、ジェスチャーがうまくなるっしょ??「無言清掃週間」とかって生徒会の活動とかもあるよね???
昔、「クイズところ変われば」ってクイズ番組あったけど、本当にところ変わればなんだなぁ・・・。べっくらした~!