03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
・ボーっとする時間が必要
・快楽主義者
・言い訳の天才
・暖かい場所が好き
・長い目で考える
・疑い深い
・ロマンティストで現実的
~動物占いより~
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本屋に行ったら、前に友達が紹介してくれたと思われる本がありました。
その名も「求めない」。
シンプルな表紙に、そのタイトル。なんだか気になっちゃって、即買いして読んでみました。
「求めない」ことで、自分の心の波が静かで穏やかな海のようになる。そして、自分は満たされていることに気づき、自分の本当の姿に気づき、自分の心と静かに対面することができる。
そんなことを、読んでいく中で体感できるような本でした。
「求めない」
人間は欲深いもので、欲を捨てることはできない。それを明言した上で敢えて「求めない」ことを主張する作者の方の考えが好きです。
なんていうか、キレイなことばかりを言う理想論者や、キレイゴトも言えないくらい悲観した人もいるけれど、「汚い部分を露わにして、それでも自分の理想を口にする人」ってカッコイイと思う。
やっぱり人には汚い部分があるのは事実だし、むしろ汚い部分の方が多いのかもしれない。
でも、だからダメなんじゃなくて、そこで腐っちゃうんじゃなくて、「でもね」って言える強さというか・・・。
嫌な出来事が多い世の中、兄弟でさえ縁を切りたいと思うこともある。
でも、世の中も人も、捨てたもんじゃないと私は思うのです。
「求めない」を読んでいて、10代の頃に読んだ小説を思い出しました。
以前NH○さんでアニメをやっていた「十二国記」シリーズ。
その一番最初の本だったと思うんだけど、「相手には相手の都合があって、それに基づいて動いている」というような内容があったと思います。
ずいぶん前に読んだので、かなり自己流解釈しちゃってるかもしれないけど、この「相手には相手の都合がある」という考えを知って、私はかなり目から鱗でした。
人に過剰に求めない。
こうあって欲しい、こうあってくれなきゃ“私は”困る。そうではなくて、相手には相手の都合があって、「私の都合」とは別に動いている。
そう考えると、確かに人との関わりに肩が凝らなくなったし、楽しいって感じることが増えた。
求めなければ得ることはできない。それも事実だと思うし、私だけが「求めない」ようにしても周囲はそうではないかもしれない。でも、求めることと欲張ることはちょっと違うし、人がどうかではなく「まず自分から」と考えなければいけないと思うのです。
素敵な本を教えてくれた“てこ”、ありがとう(*^_^*)
ちなみに、この作者さんは、伊那のお隣の駒ヶ根に住んでいるようです!←ちょっと地元売り込み。w
2008年ですね~。
・・・って、今日からもう仕事始めの方もいらっしゃると思いますが。
私は明日から仕事です~。
去年の私なら、「うぅ、土曜日から仕事だぜ。うっぷぅ。」と言っていたと思われます。
ところがどっこい!
今年の私は、ちょっと違う!・・・くなりたいと思っているのであります。
今年の目標
その① ぼーっとする時間も大切だけど、時間を大切にして、チャレンジあるのみ!猪突猛進!ふんがっ
その② 女を磨く!今年こそは恋愛をしたいなぁ・・・と。
その③ 人生を楽しむ!そのために、趣味を楽しむ♪
※優先度合いと①~③は順不同です。
小学校から高校までずっと一緒だった友達が、今年社会人をやめて、大学院に入りなおすことを決めました。しかも早稲田^^;すげえなぁ・・・。
昔からコレと決めたらまっしぐらな子だったけど、新年早々、なんかおいていかれた気分も感じちゃったり・・・。
私はキャリアウーマンを目指したいタイプではないので、彼女とはまた別の道を歩いていくわけだけども・・・。
でも、彼女の頑張りを見習いたいと、心から思った正月休みでした。
私の心と向き合って、私のしたいように、地道に、がむしゃらに。
今年もよろしくお願いします^^
「クリスマス難民」のユカです。
○○難民って言葉、よく使われるんですかね?
MSNを開いたら、「クリスマス難民のあなた、まだ間に合います」みたいな記事があって、なんじゃそりゃ?と思って見てみたら・・・あぁ、ワタクシのことですか。
なんかね~、世の中クリスマスで盛り上がっているようなんですが、干物のワタクシとしてはあまり関係がないんですよね・・・。
なんてったって、明日も休日出勤ですし。「3連休、何して過ごそう?デートとか?」というのではなく、「3連休があるから仕事を片付けられてよかった~」て感じなのです。フフフ。
25歳、女としてどうなんだろうか・・・。
そして、この時期っていつどこに行っても、街中はカップルや親子連れだらけで歩きにくいのよね。
ますます自宅→職場→自宅の構図が出来上がってしまう。ワヒィー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
前から気になっていた「イルマーレ」。
なかなか良いよとの情報もあったし、職場でお世話になっている上司の一番好きな映画が韓国版「イルマーレ」とのことだったので、やっぱり見なきゃ!と思い・・・。
とりあえず韓流ではなく、キアヌ・リーブスとサンドラ・ブロックの方を借りました。
時を越えての文通ってどうやって始まるんだろう?と思っていたけど、なるほど。思ったより不自然に感じない始まりでした。
でも、時を越えて・・・っていうのをすんなり信じる二人がちょっと不思議でもあり・・・。
ポストの「中身をチェックしましたよ~」っていうのを示すやつ(なんていうの?あの旗みたいなやつ。)、あれが目の前で勝手に動くから信じたんかな。
そしたら、日本の家のポストにはそういうのないし、ドアとかにポストがついている家が主だから日本が舞台じゃ成立しないお話なんだな・・・と冷静に判断。
でも、それ以外ではお気に入りの映画になりました。
ロマンチックだし、最後の最後で「え!?そうなの!?どうなんの!?」ってな展開になってちょっとびっくりした。お話の初めの方のある事件?と最後の方の山場が関係してて、見終わってから思わず最初の事件の映像を確認しちゃいました。←見てない人には何のこっちゃわからんくてスミマセン!汗
今回は自分のPCで見たんだけど、ん~~~・・・やっぱりでっかいスクリーンで見たいよなぁ・・・。
友達の部屋にあるホームシアターセット、うらやましい。
冬のボーナスで買っちゃおうかな・・・。でも、友達曰く、スピーカーとかもそろえると20万くらいかかっちゃうらしい。むむむ。
ホームシアターセット持っていらっしゃる方、どんなのがおススメでおいくらくらいかかるのか、ぜひ情報をくださいっ(>_<)
小心者だから、自分のために、特に娯楽のために20万使うことにかなり躊躇しちゃうユカです。
なんか部屋が暗いなぁ~。
私の心を反映しているのかしら?と思ったら、
ただ単に電球が一つ切れていたからでした。
しかも、もう一つもなんだか暗い。
う~ん。買いに行かねば・・・。
暗いと言えば、昔付き合っていた人にこんなことを言われたことがあります。
「お前は暗いんだよ!」
・・・えっと?それは電球切れとかではなくて、私の性格がということでしょうか?
今思うと、結構な暴言だな。
恋人に暗いと言われた経験をもつ私。
最近では、全てをネタにしてやろうという根性を発揮。
「私、友達少ないから。」
「私、根暗だから。」
「私、オタクだから。」
私だったら↑こんなヤツとは友達になりたくない。
それが私自身だ。笑
でも、自由気侭に快楽を求めて生きているから、
こんなセリフとは裏腹に、本人は意外と楽しい生活を送っているのです。