03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
・ボーっとする時間が必要
・快楽主義者
・言い訳の天才
・暖かい場所が好き
・長い目で考える
・疑い深い
・ロマンティストで現実的
~動物占いより~
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
脊椎動物の祖先らしい・・・。
京大の教授らの?研究で、遺伝子的に解明されたみたいですが・・・。
よりによって、「ナメクジ」ウオかぁ・・・。
なんか、もっと他のネーミングなかったんすか?と、
名前をつけた人に問いたい^^;
けど、ナメクジウオが祖先だってわかる前は、
脊椎動物の祖先は「ホヤ」だと考えられていたらしい。
あ・・・ホヤ、なんだ・・・ね。
いや、バカにしてるわけじゃないんだ。
ただ、ちょっと意外というか不思議な感じがして。
あのグニャグニャでなんとも言えない見た目のホヤ・・・。
進化ってすごい!
重すぎてココではアップできないので、
(↑方法はあるんだろうけど、ようわからん・・・)
写真用のブログの方へどぞ。
happyfoolishlife.spaces.live.com/
ようやく重い腰をあげて、奈良・京都旅行について書こうと思います^^;
・・・の前に、言い訳。忙しかったんだよ~!!!以上。
今回は奈良→京都の順で、
外国の人にとって「おいら、ココ行ったぜ!」という思い出が出来るように・・・
というのがコンセプトの旅行。
1日目①法隆寺②東大寺(以上、奈良)③伏見稲荷神社④新京極で晩ごはん
2日目①清水寺②三十三間堂③金閣寺④二条城
1日目の①②、2日目の①②③は中学校の修学旅行以来。
伏見稲荷神社と二条城は私も行くのは初めてでした。
なんていうか、外国の方と一緒に行くと、目の付け所が違っておもしろいw
法隆寺について早々、「あの石灯籠の石に描かれている模様はどんな意味があるの?」
・・・え!?し、知りません・・・。
お寺の方に尋ねてみたものの、お寺の方もその意味を知らず、
質問した彼はちょっと不満げな様子でした^^;
それからも、ことあるごとに質問攻め。
私は何一つ答えられませんでしたが、
一緒に行った職場の大先輩が色々と教えてくれました。
なので、私は日本文化を紹介する側ではなく、
とにかく楽しむ側に回ろう!と早々に決意。
お寺では「ご朱印」を書いてもらうことを目的に、
それ以外の場所では写真を撮れるとこでは写真メイン、
そして後はお土産・・・。
あぁ、文化的な旅行・・・とは程遠い私の旅行。
まぁいいがな。
今回良かったのは、伏見稲荷と二条城。
伏見稲荷は行った時間が暮れ方だったので、
とても神秘的な感じがしました。
あの鳥居の朱が森の中にズラズラズラ~っと続く様は、本当に圧巻でした。
二条城は、篤姫を見ているせいもあってかとても興奮しちゃいました。
天井とか襖に描かれた絵や、欄間の豪華さに驚き。
ゆっくり見れなかったので、もう一度行きたいなぁ。
それから、今回楽しかったのは、2日目を着物で過ごしたこと♪
外国の観光客の人たちに道路の反対側からとか隠し撮り?されてびびりましたが、
京都を着物で歩くのって楽しい!!
初めは、京都だからこそ自分の着付けで歩いたら恥ずかしいかな?と思ったけど、
一日中崩れることなく過ごせたので、ちょっと味をしめちゃいました^^
そういえば、清水寺で出会った修学旅行の中学生は
一クラス全員着物でびっくり。
きっと「着物体験」とかで着たんだろうけど、いい思い出になるだろうなぁ。
今回の旅で、今年中にもう1回くらい京都に行きたいなぁという気持ちになりました。
・・・が、自分の英語力のなさも痛感する旅でした・・・。はうぅ。
昼間は素晴らしい天気に気分もウキウキだったけど、
夕方、「せつない」がどかーんときました。
今日は、3月に失恋した相手と連絡をとる機会があったんだけど、
なんていうか、しんどいっす。
普通に「友達」な感じで連絡をとり、
来月そっちに行く用事あるから時間あったら会おう・・・
ということをいったんだけど、
ちょうどその時期は彼は土日も仕事が入る時期で。
だから無理かなと思いながらの連絡だったんだけど、
やっぱり無理だと言われると
ただ忙しいだけでなく、彼は会うのが嫌なのかなとか
そんなことまで考えてしまう。
先月会ったとき、
私は友達としてでもいいから
彼との関係を現在進行形にしておきたいと思っているけど、
彼の中では早々に過去にしてしまったんだと感じたこともあって。
私の「友達としてでもいいから」が嘘なんだってことは自分でもわかっていたし、
きっと彼もわかっちゃっただろうとか、
それでもやっぱり好きなら、次に会うことがあったときに
胸張って「今、がんばってるよ」て言えるように
毎日を頑張って生きようと考えたりしてた。
そう考えてどうにか頑張ってきた気持ちが
また行き場を失ってしまった感じがする。
何度も同じ人に勝手に失恋してるんです。
そのたびに、どうにか自分の気持ちを
平静に保つための方法を見つけているんだけど、
今回はどうしたものやら。
引越ししなければ、移動がなければ、そしたら彼の近くにいられて、
そしたらきっと今だってしょっちゅう会えていたのに。
そんなことを考えちゃうと、今の自分の生活が嫌になってしまいそう。
彼と離れても選んでよかった(本当は選ぶ余地なんてなかったけどさ)と
そう思える価値を今の生活に見出さないと、精神的に辛くなっちゃうよ。
彼女っていいなぁ。理由もなく会いたいと言えるし、実際に会うことができる。
片思いはそうはいかん・・・。
あ、理由はあるのか。彼に好かれているって理由が・・・。
それが友達と彼女との違いで、全てでもある。
いつか会ったときに、「あぁ、失敗した。いい女を逃しちゃったな。」
って彼が思うような女になって見返してやる。
結構そうやって今までの恋愛の終わりは乗り越えてきたんだけど・・・
これから、彼に会えるときって来るんだろうか?そんな風に思えて、
こういう虚勢を張る元気も今夜はないので、
ここで愚痴って、気持ちが心の海底まで沈みきるのを待ちます。
底まで沈んで気の済むまで落ち込んだら、
そこからは浮いてくるしかないだろうと信じて。
う~ん、恋愛ってごしたい(伊那の方言。「疲れる」の最上級)。
初恋の人は、水戸黄門に出ていた飛猿です。
密かに助さんにも憧れましたが、
助さんは女性にモテル感じが女好きっぽく思われ、
幼心に「この人を好きになったら苦労する」と感じていました。
そんなアタクシの一週間のお楽しみは、日曜夜の大河ドラマ。
集団行動を乱さないためには5分前行動は当たり前。
家族そろって、今夜も8時5分前にはテレビの前に正座です。
大河ドラマって長いから今まであまり見てこなかった。
一話完結、勧善懲悪、最後はお決まり。
水戸黄門のような時代劇は、安心して見れるから小心者の私にはぴったり。
それに比べて、月9とかのドラマはドキドキはらはらするし、
良いところで一週間待たされて苦痛だから、
よっぽど興味を惹かれないと見ないのです。
(ちなみの今やってるドラマは一切知らない・・・。
深津さんが出てるのはちょっと気になるけど・・・。)
でも、今回の篤姫はおもしろい!!
キャストがいい♪
篤姫かわいくておもしろいし、家定はかっこいいし。
来週はまた、二人の関係が進展するのかなぁと思うととても楽しみ(^_^)
その分、家定は”こっちの世界の”何月くらいまで生きてる予定なのか気になる。
二人の関係を楽しんで見ていられるのはそんなに長くないのかなぁと思うと
今からかなり寂しいですが・・・
そうそう、篤姫がいい!という理由の一つにオープニングがあります。
あの、オープニングの金ピカ、
クリムトの絵っぽくて綺麗だなぁとかなり気になる。
美術さん?はやっぱり意識してるんだろうか?
日曜夜にお楽しみがあると、
月曜日が来る・・・って嫌な気持ちで日曜が終わらなくていいですなぁ。
今週頑張ったら、京都旅行。
お仕事がんばるぞぉ!